夜明けとともに飛び立つ鳥たちを捉えました。
橋の擬宝珠(ぎぼうし)がまるで夕焼けに祈る姉妹に見えました。
ネモフィラが咲く公園で富士山の上に天の川がみえました。
玉ねぎは9月頃タネをまき11月頃に植え付けしたら翌年の5月から6月頃には収穫出来ます。
最高の日、最高の波に出逢えた瞬間
福岡県で撮影した写真を投稿するサークルです。福岡の魅力をたくさんの人に伝えられたら、と思います。福岡在住の方もそうでない方もぜひ。
江戸時代までタンポポは鼓草(ツヅミグサ)と呼ばれていて鼓の音の「タン、ポン、ポン」からその名が付けられたと言われ、また英名のDandelion(ライオンの歯)はタンポポのギザギザ の葉がライオンの歯並びに例えられたことから来ているそうです。
Find a tiny drama in the street (ストリートスナップで捉えた小さなドラマについて)
夏休み 指折り数えて待っていた 浴衣で歩いた夏祭り 焼きそば たこ焼き かき氷…。
素敵な摩天楼が背後にそびえ、湾岸が美しく様子はニューヨークに大変よく似てます。
ムクロジ科の落葉小高木。別名 名月楓。葉が大きく天狗の羽団扇に例えた。
下手なのか上手いのか…ふふっと笑える写真募集中。写真で元気になれる。みなさまの参加をお待ちしております。
冬の朝日を撮影しました
コブシの花の時期に稲の苗代や種まきをしたことから別名「田打桜」と呼ばれました。
初心者とか関係なく色んな人が撮った写真が見たいので立ち上げました。
初心者とか関係なく色んな人が撮ったモノクロ写真が見たいので立ち上げました。
「カッパの街」で知られる福岡県久留米市田主丸町のJR久大本線田主丸駅のホ-ムではカッパが出迎えてくれます。
大阪城公園 梅林にてオフィスビルバックに撮影しました。当日は天気も良かったです。
雲の中から放射状に広がる光、時には神々しくもあり私の好きな自然現象です。今まで見たことのない薄明光線を見たくてサークルを作ってみました。ぜひ、ご参加下さい。
季節によっても時間によっても様々な表情を見せてくれる空。切なくもあり美しくもある夕焼けに注目してみました。まだ知らない夕焼け色を見てみたい!そんなサークルを作ってみました。ぜひご参加ください!!