
©︎ Xiaomi
〈Xiaomi〉は最新フラッグシップモデル「Xiaomi 15 Ultra」を3月18日に発売する。今回のモデルは、〈ライカ〉と共同開発したカメラシステムを搭載し、シリーズ初となる2億画素望遠カメラを含む4眼カメラシステムが最大の特徴である。
価格は、16GB+512GBモデルは17万9800円(税込)、16GB+1TBモデルは19万9800円(税込)。
いずれも最新の「Snapdragon 8 Elite」を採用し、パフォーマンス面でも大きく進化している。

©︎ Xiaomi
圧倒的なカメラ性能
「Xiaomi 15 Ultra」は、2億画素の望遠カメラを含む4眼システムを搭載。焦点距離100mmの望遠レンズには1/1.4インチセンサーとF2.6の絞りを組み合わせ、前モデルより受光性能を136%向上。メインカメラには5,000万画素のソニー製LYT-900センサーを採用し、開放F値1.63のLEICA VARIO-SUMMILUXレンズにより14EVの広いダイナミックレンジを実現している。
さらに、4K 120fps撮影やDolby Vision、10-bit Log撮影に対応し、光学式・電子式手ブレ補正も搭載。これにより、静止画・動画ともにプロレベルの撮影が可能となる。

©︎ Xiaomi
高性能プロセッサと洗練されたデザイン
チップセットには最新の「Snapdragon 8 Elite」を採用し、処理性能が飛躍的に向上。5,410mAhの大容量バッテリーと90Wの高速充電に対応し、長時間の使用でも安心。ディスプレイは約6.73型WQHD+(3,200×1,440)の有機EL(AMOLED)パネルを採用し、LTPO技術により1〜120Hzの可変リフレッシュレートを実現。
これにより、滑らかで省電力な表示が可能になる。筐体はIP68相当の防水・防塵性能を備え、カラーはシルバークローム、ブラック、ホワイトの3色を展開。

©︎ Xiaomi
「Xiaomi 15」は3眼システムで高コスパを実現
3眼モデル「Xiaomi 15」は、5,000万画素のメインカメラを含むトリプルカメラシステムを搭載。焦点距離は14〜120mmをカバーし、F1.62の開放値を持つライカSummiluxレンズにより、暗所でも高精細な撮影が可能。超広角と望遠カメラも5,000万画素を採用し、オールラウンドな撮影に対応。
チップセットやOSは「Xiaomi 15 Ultra」と同じで、5,240mAhバッテリーと90Wの高速充電にも対応する。カラーはグリーン、ブラック、ホワイト、リキッドシルバーの4色展開。3月31日までの購入者には「Xiaomi Smart Band 9 Pro」、4月1日〜15日の購入者には「Xiaomi Smart Band 9」が特典として付属する。