magazine
2025.06.17

#Aomori | 一度は訪れてみたい撮影スポット | Focus #479

2025-06-aomori-cover-image

Cover photo by あお🐐

青森は、四季折々の自然や歴史的な景観が広がる日本屈指の撮影スポット。標高の高い山々、透明度の高い湖沼、荘厳な神社や歴史ある町並みなど、多彩なロケーションが写真・カメラを愛する多くのクリエイターを魅了しています。

今回は、定番の絶景ポイントから、知る人ぞ知る穴場まで、カメラ片手に訪れたいスポットを厳選してご紹介します。青森の壮大な景色を写真に収めてみませんか?

歴史と自然が織りなす風景「弘前城」

2025-06-aomori-image-3

Photo by Morinaga Akira

弘前市の中心に位置する弘前城は、1611年に津軽信枚によって築城された、現存12天守の一つです。城内には天守のほか、隅櫓や城門が現存し、重要文化財に指定されています。広大な城域は現在、公園として整備され、四季折々の風景が楽しめます。

春には約2,600本の桜が咲き誇り、特に西濠の桜のトンネルは圧巻です。夏には蓮池濠で蓮の花が咲き、秋にはもみじ谷が紅葉で彩られます。冬には雪燈籠まつりが開催され、幻想的な雪景色が広がります。また、天守からは津軽富士とも称される岩木山を望むことができ、訪れるたびに新たな表情を見せてくれます。

神秘的な水鏡の世界「十和田湖」

2025-06-aomori-image-6

Photo by 蒼*

青森県と秋田県にまたがる十和田湖は、約20万年前の火山活動によって形成されたカルデラ湖です。湖面は鏡のように周囲の山々や空を映し出し、訪れる人々を魅了します。

湖を一望できる展望台が複数あり、発荷峠展望台や紫明亭展望台からは、湖と周囲の山々の壮大な景色を楽しめます。また、御鼻部山展望台からは、十和田湖の全景とともに、遠く岩木山や岩手山を望むことができます。

自然の芸術が織りなす渓谷美「奥入瀬渓流」

2025-06-aomori-image-9

Photo by Morinaga Akira

十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、約14kmにわたって続く美しい渓谷です。渓流沿いには遊歩道が整備されており、散策しながら自然の美しさを堪能できます。

新緑の季節には、木々の緑が渓流を覆い、清々しい風景が広がります。秋には紅葉が渓谷を彩り、滝や流れとのコントラストが美しい写真を生み出します。また、冬には氷瀑が見られ、幻想的な風景が広がります。

岩木山へ続く桜のアーチ「鶴田町間山桜並木」

青森県鶴田町の廻堰大溜池付近にある桜並木は、地元の人しか使わないような小道の脇にソメイヨシノが咲き誇ります。その奥には標高1625mの青森県最高峰・岩木山がそびえ、山へ続く桜のアーチが美しいです。

千本鳥居が織りなす幻想的な空間「高山稲荷神社」

つがる市にある高山稲荷神社は、朱色の千本鳥居が連なる美しい神社です。鳥居が曲がりくねりながら続く様子は、まるで異世界への入り口のような雰囲気を醸し出しています。

この神社は、京都の伏見稲荷大社と並ぶ千本鳥居の名所として知られ、四季を通じて訪れる人々を魅了しています。特に、雪景色の中に浮かび上がる朱色の鳥居は、幻想的な写真を撮影するのに最適です。

2025-06-aomori-image-15

Photo by 山男熊五郎

青森県には、他にも魅力的な撮影スポットが数多く存在します。自然と歴史が織りなす風景をカメラに収めに、ぜひ訪れてみてください。

cizucu app icon

cizucu | コミュニティ・ストックフォトアプリ

アプリで快適に最新の情報をキャッチアップしてみませんか?

ダウンロード