
Cover photo by Shinsuke Yoshida
〈#マクロ〉のハッシュタグキャンペーンが9月18日(水)まで開催中です!
マクロ撮影の1番の魅力は、肉眼では見えないような細かなところまでくっきりと写してくれるところではないでしょうか。マクロ撮影で撮影するべき被写体について、その魅力とマクロ撮影における楽しみ方をご紹介します。
マクロ撮影の基本や、撮影のコツなどはこちらのマガジンをチェックしてください!
虫の世界へ飛び込む
動物や昆虫の姿を撮影するのはいかがでしょうか?
肉眼では確認できない体の構造や、厳しい自然を生きていくための進化の過程でできた特徴など、マクロ撮影をすることで観察することができます。
小さな生き物でなくても、目を拡大してみたり、足の筋肉をみてみたりと、楽しみ方は無限大です!

Photo by konoda
マクロ撮影だと、昆虫たちの体が語る進化の過程をリアルに感じることができます!
植物の細部に宿る神秘
植物も、マクロ撮影での代表的な被写体です。
楽しみ方としては、自然の調和を感じるような規則的に並んだ模様を観察するのはいかがでしょうか。マクロ撮影で迫力ある形で撮影することで最も映える構図になるかもしれません!

Photo by unio
日用品から質感を感じる
マクロ撮影の魅力として、小さなものを大きく見せることと、冒頭に話しましたが、それは言い換えれば、質感を感じやすくすることでもあります。
普段何気なく使っている日用品もマクロレンズで撮影することによって、新たな発見をするかもしれません。

Photo by hiro
化学製品など無機質なものには無機質なりの魅力があり、人のぬくもりを感じるようなものには、その質感から写っているもの以上の魅力を感じることができるかもしれません。

Photo by sisyamo2024
最後に
いかがでしょうか。
活用することで、他の撮影技法では真似できないような被写体の魅力を引き出すことができるマクロ撮影。ぜひ、その楽しみ方を知り、あなたのカメラライフをより豊かにしてみてはいかがでしょうか?
cizucuでは、写真活動をインスパイアするハッシュタグキャンペーンやフォトコンテストをしています。アプリに登録して、最新のコンテンツをぜひチェックしてみてください。