
cover image by saciiiko
話題となっている、山梨県富士河口湖町のコンビニエンスストア。
外国人観光客などが過度な写真撮影を行い近所の方が思い悩まれているとのこと。観光地の撮影マナー問題は、日本に限らず、私たちが海外旅行にいった際にも話題にされ、撮影マナーの重要性が改めて浮き彫りになっています。今回は撮影マナーを守りながらサスティナブルに楽しむためのポイントを紹介します。
撮影地のルールを守る
撮影地のルールを守ることは、自然環境を守るために重要です。立ち入り禁止区域に入ったり、私有地に侵入することは避けましょう。私有地に勝手に出入りしないようにしましょう。これは私有地の所有者への敬意を示すだけでなく、思わぬ怪我を避けるためにも重要です。また、自然への配慮を忘れず、花を踏まないように注意しましょう

Image by おり さやか
被写体に思いやりをもつ
人物やペットを撮影する際は、被写体や飼い主に必ず許可を取りましょう。過去の写真でも、SNSやコンテストに投稿する前に確認することも忘れずに。また、動物を撮影するときはスピードライトを使わず、シャッター音を小さくしましょう。動物が驚かないように注意することで、ストレスを与えることを防げます。

Image by Junya
周囲への配慮
撮影に夢中になると周りが見えなくなることがあるかもしれません。そんな時は、他の人々に迷惑をかけないように特に注意しましょう。長時間の場所占有や通行の妨げは避けてください。中でも三脚を使用する際には、通行の邪魔にならぬよう要注意です。
また観光地では、他の観光客や地元の住民に配慮しましょう。有名なスポットでは譲り合いの精神を持ち、他の人に迷惑をかけずに撮影しましょう。

Image by kukiken
他の撮影者のスタイルも大切に
撮影者同士のコミュニケーションは、情報交換やアドバイスの場にもなり得ます。しかし、相手のスタイルを尊重し、自分の意見を押し付けないことが大切です。適切な距離感を保つなど、お互いの撮影活動をサポートし合う姿勢が求められます。

Image by 素人カメラマン
サスティナブルな撮影活動
最後に、環境に配慮した撮影活動を心がけましょう。ゴミを持ち帰り、公共交通機関をできるだけ利用することで、環境への負荷を減らすことができます。撮影に出かける際には、ゴミ袋を持参してゴミを持ち帰りましょう。

Image by morissy
撮影マナーを守ることで、自分も周りの人も気持ちよく過ごせます。思いやりの心を持って、サスティナブルな撮影活動を続けましょう。マナーを守ることで、健全な写真文化を広げていきたいですね。