夢の中の非日常…。
「板東太郎」の利根川、「四国三郎」の吉野川と共に「日本三大暴れ川」の一つ「筑紫次郎」筑後川。
手前に広がるのが多くの芸能人や著名人が住んでいると言われる神奈川県逗子市の高級住宅地「披露山庭園住宅」です。
紅葉🍁を見に行ってら、ひとりきりになった瞬間に撮影したとっておきのショット!
古代の遺跡「神籠石 こうごいし」は西日本に多く存在する 謎の列石です。
夏休み 指折り数えて待っていた 浴衣で歩いた夏祭り 焼きそば たこ焼き かき氷…。
コブシの花の時期に稲の苗代や種まきをしたことから別名「田打桜」と呼ばれました。
陶器市は全国のやきもの産地のうつわが一度に観ることができるイベントで 値切る楽しさや陶磁器の知識を深めたり作り手の熱意を感じたりできる魅力がたくさんあります。
人懐っこいヤマガラはエゴノキの実(有毒)が大好物で、硬い実をくちばしで叩き割って種子だけを食べます。
おうい雲よ ゆうゆうと 馬鹿にのんきさうぢやないか どこまでゆくんだ ずっと磐城平の方までゆくんか (山村暮鳥 雲より引用)
こういうのを撮りたかったんですw
日本中の至るところにいる小型のカエルで人気のあるカエルです。
雲の中から放射状に広がる光、時には神々しくもあり私の好きな自然現象です。今まで見たことのない薄明光線を見たくてサークルを作ってみました。ぜひ、ご参加下さい。
相模の国の六社が集う祭で一千年以上の歴史があリます。神揃山では相模国の成立時の論争を儀式化した神事「座問答」が行われます。
しとどに濡れてこれは道しるべの石 - 種田山頭火 -
江戸時代に鍋島藩の御用窯として大川内山に優秀な陶工を集め最高品質の磁器「鍋島」が製作された。山水画のような屏風岩で囲まれているこの秘窯の里には今でも多くの焼き物ファンが訪れます。
宮ヶ瀬湖クリスマスイルミネーションの光のトンネルで旦那様に抱っこされて高みの見物のアリスちゃん
夕陽が紡ぐひとときの物語
バラのハートです。可愛い瞬間が好きです。